2017年8月、今庄駅で
北陸本線(杉津線)の跡地の探索を終え、時間を 確認したら14時半ぐらいでした。
…ココから以前にも行った武生の御誕生寺まで約20km。この日は鯖江で
宿泊の予定だし、1時間あれば余裕で着くでしょう。という事で寄り道です。
そんな感じで、約1年振りの御誕生寺です。しかしまた暑い時期に来て
しまったもんですが、猫たちは元気でしょうか?
…居る事は居るものの、やはり「ベンチの下」率が高いですね。
2回目なので、顔を覚えてる子も何匹か居ました。
 
特に説明する事もナイぐらい、一様にダレております。
こうなるとブログを書く方もラクで結構なのですが、芸とかしてくれない
もんだから仕方ありません。
石畳の上ってのも涼しそう。それぞれにお気に入りの場所があるのか?
 
…右のサバトラちゃんはよく覚えてます。無駄に貫禄があって堂々と
した態度だったので私が勝手に「のろ父」と呼んでるヤツだ。

トイレ前のコンクリートに居た三毛ちゃん。
…ヨシヨシしても起きません。
三毛猫ってのは殆どが女の子なんですね。
オスは突然異変レベルで、何万匹かに1匹
程度の割合でしか生まれないと聞きました。
猫の染色体も人間と同じXY方式なのですが、
毛の色を決める遺伝子がXに含まれており、
オレンジや黒の毛色の遺伝子を同時に持つ
ためには、Xが2つ必要になるからだそうな。
気品漂う白ちゃんは、やはり庫裡の裏手に居るし、植え込みの間の白茶
ちゃんにも覚えがあります。何となく懐かしい気分にもなりますね。
さっきのとは別の三毛ちゃんは、何かの手術
の直後なんでしょうか?犬猫にありがちな
輪っか状のカラーを付けてます。
…後ろの子が「暑いのに大変だニャー」
という目で見てました。
香川県の男木島なんかでは、ボランティア
の人たちが島猫の避妊手術をして、無駄に
増えるのを防止する運動が行われている
と聞きましたが、ココはどうなのかな?
ってか前回より猫自体が少ない気がします。
お寺では猫たちの里親を探す活動も行われてたようなので、貰い手が
決まって減ったのなら、ソレは喜ばしい事ですよ。
境内の一角…お墓の前には、このような休憩所があります。見た感じ
バスの待合室みたいなんですが、ココにはバスは登ってきません。
…猫風邪に関する注意書きがありますね。猫と人間では罹る風邪の
種類も違うらしいのですが、猫相互間の感染を避けるための注意な
ようです。ヨシヨシも奥が深いわ。
休憩所内も日陰になるので、目ざとく猫がダレておりました。
…この子も触っても起きません。気持ちイイのか対応が面倒なのか。
室内には駅ノートならぬ猫ノートがありました。…めくって見るに、子供
さんの書き込みが多かった感じです。やはり稚拙だけど可愛い絵が
添えてあるのが目立ちましたよ。
そんな感じで時間を計っておりましたが、そろそろ15時30分。猫たちと
参拝客にとってのイベントの時刻が近づいて参りました。

今庄駅に居たのが14時半頃で「1時間以内に
着くだろう」と時間を計ってた理由がコレ。
…15時半から猫たちのご飯タイムなんです。
雨樋に使われる部品がお皿になって、担当の
お坊さんがエサ(しっとりタイプ)を配ります。
で寺じゅうの猫がワラワラ寄ってきて…
前回その迫力に圧倒されて「また見たい」と
思ってたのですが、今回はどうでしょう。
今回も集まってきましたね。…しかし些か勢いナイ気がするのですが。
さっきから見てて、どうも絶対数が減ってるような感じなので、ソレほど
順番争いにならない。という事でしょうか?
 
医療用カラーの三毛ちゃんは、やはり食べ辛そうですが何とか…。
しかし奥のサバトラちゃんに至っては「あ?オレ後でいいわ」という態度。
…猫も暑いと食欲が落ちるもんなんなのかしら?
かと言って、先に食べてるヤツが完食してしまうワケでもなく、適度に
残ってましたから、全体のバランスと自分の量が分かってるのかも
知れません。…はい、お水はしっかり飲んでおきましょう。
御誕生寺は拝観料を取ってナイので、今回も寄付がてらにおみくじを
引いてみました。
…最近は社長と会う機会も減りましたが、恋愛運を見てみましょう。
「一方的な愛情の押しつけではないか。相手の心をよくみてから動け。」
コレは私に限らず、木村鉄道の複数の方に当てはまるアドバイスかもな。
そんな感じで、約1年振りの御誕生寺でしたが、数は減ってるものの
(里親が決まったならイイ事だ)多数の猫に囲まれた楽しい時間でした。
|
|