廃線跡を探る旅 #022
The trip for abolished railroads #022

 鉄 道 会 社  路 線 名  廃止年月  調 査 区 間  訪問年月
JR貨物 北陸本線(敦賀港線)
2009/04
敦賀→敦賀港
2019/04
元は国際港だった敦賀港へのアクセス路線として始まり、貨物線として使命を終えた敦賀港線の跡地を探る旅です。 




2019年4月の事、富山県城端線城端駅駅ノートを描いて
観光列車「べるもんた」に乗るべく、北陸方面へ出掛けました。

…ついでに今回のダイヤ改正から新規開業した京都市梅小路
京都西駅を見て、敦賀途中下車敦賀港線の跡地も探ろうと言う、
カナリ詰め込んだ計画です。

20190506c.JPG 20190506d.JPG

ともあれ、まず梅小路京都西駅を見て京都から特急「サンダーバード」
に乗り、約1時間敦賀に到着。…やはり特急早くて快適だわ。

今日はココで、当地の臨港線だった敦賀港線を探ります。
敦賀駅北側から北陸トンネル方向へ向かって左に向かって分岐し、
敦賀港駅までの2.7kmを結んでいた路線ですね。

…右の画像では新しい住宅が並んでる辺が分岐点だった筈です。

北陸本線旧線は過去に、杉津線柳ケ瀬線跡地車で走った
事があり、ソノ最後に敦賀港線への入り口を見つけて「…コレはまた
調べに来ないとイカンな」と思ってた物件です。

20190506e.JPG 20190506f.JPG

…左の画像は駅前にあった案内地図ですが、線路自体は残ってる
ものの貨物営業2009年には廃止され、2019年4月1日を以って
鉄道路線とてし正式に廃止されたようです。

敦賀駅端っこにも、貨物ホームらしき跡が伺えますね。

この区間の開通カナリ早く1889年(明治15年)北陸本線最初
開業区間として開通した中に含まれます。北陸本線全通後は、
同線支線という扱いになっていました。

基本的には貨物線だった時期が長いのですが、敦賀港から出る国際
航路
の船と連絡する役割も担っており、旅客列車も走っていました。

20190506g.JPG 20190506h.JPG

距離がソレほど長くナイので、今日はレンタサイクルで行動します。
まだお昼過ぎだし、夕方までに取材を済ませたらココで一泊という
余裕のある状況ですよ。

…久し振りに敦賀駅で降りたので今まで気付かなかったのですが、
駅前には9600型機関車の動輪が展示されていました。

加えてココの住所「鉄輪町」って言うんですね。コレもまた何となく
鉄道に関係のありそうなネーミングなのが興味深い所です。

では実際に、敦賀港線廃線跡に沿って自転車で走ってみましょう。

20190507c.JPG 20190507d.JPG

北陸本線から分岐してすぐと思われる地点は、新しい住宅地になって
おり、線路の面影全くありません。…休止から10年ですからね。

そして住宅地が切れた辺りでは、北陸新幹線のものと思しき高架橋の
建設工事が行われています。…変な走り方なのは仕方ナイとしても
一応はルートが決まりましたからね。

敦賀駅コレだけ近い所に来るって事は、駅も同居するのかな。

20190507e.JPG 20190507f.JPG

市街地最も北側に出た所で海岸西の方向へ曲がると、線路を
埋めた踏切の跡が出てきます。…以前に柳ケ瀬線(コレも北陸本線
旧線の1つ)を探りに来た時、最後に見つけた地点ですわ。

20190507i.JPG 20190507h.JPG

ココから港の方向廃線跡が残ってるようです。…休止から10年
経て、つい最近(2019年4月1日)に正式に廃線になったという事で、
訪問時期としては何となくタイムリーだったのかも知れません。

線路際には立入禁止の旨を告げるお約束の看板が…と思ったら、
何か違うんですよ。「直ちに農作物を撤去してください。」?

列車が通らないからと言って、勝手に畑にされてたという事か?
敦賀の皆さんは意外と東南アジア風斜め上の発想なんですな。

20190507j.JPG 20190507g.JPG

線路際には信号機勾配票などの施設が幾つか残っています
信号機「もう使わない」という理由からかアサッテの方向
曲げられてしまってますね。撤去するにもカネが掛かるのでしょう。

流石に線路跡自転車では走れませんが、住宅地の端っこを上手く
縫って行けば、線路に沿ってカナリ近い所走って行けるようですよ。

後から思えば走ったルート殆どは自動車でも可能だったな。
コレなら人を案内する事も可能でしょう。

20190508a.JPG 20190508b.JPG

踏切も殆どの物件がそのまま残ってます。そしてようやく、一般的な
立入禁止の看板が出てきました。…しかし線路が残った鉄道用地内
車を駐めるヤツ居るとは思えません

線路撤去しない理由として、ココを再開発して蒸気機関車(市内
にある静態保存車圧縮空気で動くものとして再生させる)を走らせる
計画があるのだとか。

まぁ費用の面で難しいモノがあり、計画は計画のままかも知れません。

20190508c.JPG 20190508d.JPG

暫く行くと廃線跡跨ぐ高架が出てきました。鉄道っぽい鉄橋ですが
コレは道路国道8号線ですね。古くからある道なだけに、コンクリート
でなく石垣な所に味があります

…下に貨物線があるとは知らずに何度か通ってたかも知れませんわ。

キロポスト勾配票が、引っこ抜かれた状態で打ち捨てられてました
コレとて幾らかで売れば物好きは買うんじゃナイでしょうか?

20190508e.JPG 20190508f.JPG

更に進むと線路大きく左にカーブして分岐器で複数に枝分かれし、
土地も広くなった場所に出ました。…色々とゆっくり見ながらでも
敦賀駅から30分程度で到着した感じでした。

ココが敦賀港駅跡地になるようです。直近ではJR貨物コンテナ
ヤード
であり、古くはもぅ少し先の海岸沿いまで線路があって、ココ
から出る外国航路の船連絡するがあった事になるのでしょう。

「海外旅行=船」当たり前だった時代は、横浜であれ長崎であれ、
国際港には外国航路の船発着する日に限って、短距離の貨物線
走る臨時の旅客列車が存在するのが一般的だったそうな。

20190508g.JPG 20190508h.JPG

現在は貨物列車運行をヤメてしまい(というか線路が途切れてる
閑散としてますが、オフレールステーションとして定期のトラック便
発着する基地として残ってるらしいですね。

「危険 入るな!」と言われても、ソノ看板外れて落ちてるし、
ドコまでが公道なのかよく分からないのも事実。取り敢えずは邪魔に
ならないように、周辺を見学してみる事にします。

20190509a.JPG 20190509b.JPG

…元々が貨物駅であり、最終的には規模カナリ縮小されてたらしく
駅舎としては小さな建物が1つだけでした。

デザインとも美濃赤坂駅の貨物事務所似てる気がしますね。
現在はオフレールステーションとして、一応は機能してるらしいですが、
ココへいきなり「荷物送りたいんですが…」と来る客は居るのか?

ともあれ廃線跡巡りとしてはココまでになりますので、続いて駅周辺
鉄道に関するモノを色々と探してみました。

20190509c.JPG 20190509d.JPG

港の街並みありがち赤レンガの倉庫群敦賀にもあります。

1905年に建てられ、つい最近まで実際の倉庫として使われてた建物
だという事ですが、ソノ中の1棟が100年前の敦賀の町を再現した
ジオラマ館になってると聞きましたので、まずはソコから見てみます

20190509e.JPG
名前から「ジオラマ館」なだけに、
カナリ大きなジオラマが組まれて
おりました。…HOゲージですね。

係の方の説明によると、映画会社
の東宝
製作を手掛けたそうな。

スクリーンに古い写真や映像
映り、音声とも連動して模型が動く
仕組みになっています。

20190509f.JPG
海が向こう側にあるから、敦賀の町
東側から見た風景なのでしょう。

鉄道模型としては100年前敦賀駅
をイメージ(正確な再現ではナイ
してあるとの事です。

だから奥の方には杉津線と思しき
スイッチバックもありますね。
幾つかは客が操作する事も可能

20190509g.JPG 20190509h.JPG

100年前ですがも車両は概ね昭和中期ですな。ソノ辺は適当
と言うか、あまり古くても実感が湧かないのかも知れません。

左が敦賀機関区、右がさっき通ってきた敦賀港線で、奥の方には
客船が停まってるのも見えますね。

敦賀機関区あった場所(恐らくは駅舎本屋の真向かい辺り)は今後、
北陸新幹線の駅になると思われ、機関区にあった転車台は港周辺の
ドコかに移築保存されてるそうです。

…この転車台と併せて、蒸気機関車復活運転が計画されてるとの
事ですが、何事もカネ次第なんでしょうねぇ。

レンガ倉庫(ジオラマ館)裏手に、以前から見たかった保存車両
あるんです。

20190510a.JPG 20190510b.JPG

国鉄急行型気動車としてベストセラーだったキハ58系キハ28型
パノラミックウインドスカートつき後期型ですね。
もっと新しいイメージでしたが、ソレでも1968年の製造なのか。

キハ58系も晩年は海外へ譲渡された車両が多く、比較的新しいこの
タイプは大部分がサハリンへ渡ったそうな。

…現地ではパノラミックウインドの車両を出来るだけ先頭車に持って
くる使い方をしてたらしいけど、もぅ現役引退の頃かも知れません。

20190510c.JPG 20190510d.JPG

この3019号車小浜線での運用実績もあるという事で、当時に実在
した急行「わかさ」のヘッドマークが飾られています。
若桜鉄道で見たコレも、本来の使い方ならこっちに貼るべきだな。

扉など施錠されてましたが、階段が用意してあるという事は、時々
車内を公開する事があるのかも知れません。

保存状態が良かったのか塗り直したのか、塗装がかなりキレイです。
…まだココに置かれて1年足らずだからなのかも知れませんが、今後
の保存活動
にも期待したい所ですね。

20190510e.JPG 20190510f.JPG

更に少し離れた所に恐らくは明治期から残ってると思われる、コレも
レンガ造りランプ小屋がありました。

…割と古めの路線なら各地で見られる施設ですが、ココのは内部を
改装して見学出来るようになってるらしいですよ。

20190510g.JPG 20190510h.JPG

鉄道黎明期には機関車の前照灯なんてモノもまだまだ未整備だった
ようで、灯油を使ったランプを前部に掲げて列車の種別などを表示
してたという事なんですね。

…てか私は「ランプ」と聞いて、客車内の照明に使うモノだとばかり
思ってましたわ。勿論ソレ用にも使ったでしょうが、前照灯識別灯
という発想がありませんでした。初期にはダイナモ発電機ナイか。

この歳になって1つ勉強してしまいましたね。まだまだ知らない事が
沢山あるような気がします。

そして最後にコノような施設を発見しました。…現地に来るまでノー
マーク
でしたよ。

20190511a.JPG 20190511b.JPG

「旧国鉄 敦賀港駅 駅舎」…とありますが、現物ではなくレプリカ
ようです。本物大正2年の建設だという事で、やはり敦賀港から
大陸方面への国際航路が出ていた最盛期の感じでしょう。

小規模な建物ですが滋賀県旧長浜駅に似た感じの、当時として
最新感覚のデザインだった筈ですね。

20190511c.JPG 20190511d.JPG

この建物は「敦賀鉄道資料館」という事で無料で見学出来るらしい
ので、ちょっと入ってみましょう。…展示室1階と2階になります。

お約束制服やら機関車の形式プレートやら、やはり北陸本線
絡むネタの展示が多いようです。この手の小規模な資料館は、土地に
よって地域性が出るのが面白い所でしょう。

20190511e.JPG 20190511f.JPG

模型はやはりHOゲージかな。左は北陸本線の優等列車イメージ
した編成だという事です。…昔からココも幹線として長編成の列車
が走り回ってましたから、フル編成にすると入らないのでしょう。

急行「きたぐに」キハ58系の時代があったとは知りませんでした

20190511g.JPG 20190511h.JPG

そしてココでもいきなり訪問客用のノートを発見してしまいました。
…今回は明日駅ノート一件予定してるんですが、絵の道具
マトメてコインロッカーに入れてきましたので、また用意はありません

事務室にコレまたボランティアらしき案内人の方が居て「お気軽に
お声掛け下さい」みたいな表示がありましたので、鉛筆と消しゴム
貸して頂きました。…やはりボールペン一発描きツラいのです。

敦賀港駅も昔は国際航路の連絡駅だっただろうから、のろをちょっと
社会的地位の高いお父さんにして、海外旅行(…「洋行」ってのか)に
出る時に家族で見送りに来た感じのシーンです。

奥さん役ぱの和服でイイだろうが、てん衣装よく分からん
…適当にお嬢様風です。「お父さま」とか言っちゃうの。

絵を描く客珍しいのか、管理者の方に矢鱈と喜んで頂けました




蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌U」