廃線跡を探る旅 #026
The trip for abolished railroads #026

 鉄 道 会 社  路 線 名  廃止年月  調 査 区 間  訪問年月
JR西日本 鍛冶屋線
1990/04
野村→鍛冶屋
2019/11
JR移管直後に廃止された鍛冶屋線の廃線跡を探る旅です。…一部の区間は自治体によってサイクリングロードとして整備されています。 




2019年11月鶉野飛行場紫電改を見学した自転車を積んだ
レンタカーの軽貨物に乗って約14km西脇市にやってきました。

20191202a.JPG 20191202b.JPG

ココから平成2年に廃止されたJR鍛冶屋線跡地を探る旅です。
鍛冶屋線に関しては以前、岡山方面からの帰りに幾つかの駅跡だけ
を見た事があるんですが、路線全体を調べるのは初めてです。

廃止時期に自分が鉄道趣味から離れてた事もあって、時代的には
引っ掛かるのにリアルには知らない路線でもあります。

記事数のストック稼ぎたい時は廃線跡に限りますね。
と言う事で現在のJR加古川線西脇市駅からスタートしましょう。

20191202c.JPG20191202d.JPG

周辺の地名からも分かるように、ココは元は「野村」と言う駅名でした。
…ココから分岐する鍛冶屋線1つ目に、同名西脇市駅があり、
こっちの方が市の中心部に近かったんですよ。

鍛冶屋線廃止になって、名前を譲って貰ったようなものなんでしょう。
加古川線は概ねココを境に運転系統が分かれており、谷川方面へは
本数が半減する感じになりますね。

鍛冶屋線は駅舎から最も遠い3番線から発着してたようです。

20191202e.JPG20191202f.JPG

駅の南西側コインパーキングがあるのを確認してきましたので、ココ
に車を駐めて電動自転車を降ろします。

片上鉄道の廃線跡を探った時は片道30km以上長距離でしたが、
今回は往復して24km程度です。あの後、バッテリーの充電器更新
したのでフル充電が可能となり、航続距離伸びておりますよ。

20191202g.JPG20191202h.JPG

駅の西側3番線ホームに近い裏手の方に、昔からあるような細い
路地があります。ココからスタートする事にしましょう。

右の画像は駅の北の端構内が終わって線路が単線に戻る地点なの
ですが、この付近に鍛冶屋線の分岐点があった事になりますか。

西脇市駅
を出ると線路跡へ反れ、ココから遊歩道が始まります。

20191203a.JPG 20191203b.JPG

廃線跡有効活用するケースとして、地元の人たちにとって最も
有り難いのがコレじゃないのかな?と思います。鉄道の線路カーブ
も緩い最短ルートで目的地を結んでるケースが多いですからね。

車道との交差点は当然に踏切跡でしょう。車止めが設置されてました。

20191203c.JPG 20191203d.JPG

随所に休憩スペース公園が作られています。

サイクリングロードとしての最初の区間1.4km程度であり、途中で
休憩を要するほどの距離ではありませんが、ジョギング犬の散歩
にも向いてる施設なのでしょう。

…その先の並木鉄道の線路の感覚で見たら明らかに車両限界
引っ掛かりそうな狭さなので、後に植えられた物だと思われますが。

20191203e.JPG 20191203f.JPG

幹線道路(県道17号線)との交差点には、踏切の踏板の跡が残って
ました。…モニュメント的に故意に残したのかかはです。

暫く走ると1.0km地点。これから先も同様のキロポストもどきが続いて
存在するのかな?と思ったんですが、車道に転換されてる区間もある
のでソレほど多く見なかった気がします。

20191203g.JPG 20191203h.JPG

左右が田んぼで明らかに鉄道の築堤だった区間に入りました。街灯
設置されてるワケですが、その支柱が明らかに鉄道用の物ですね。

鍛冶屋線は最後まで非電化だったから、架線柱ではなく通信用の
電線でしょう。柱には昭和29年の年号がありました。

「工」国鉄の所有物土地の境界の杭などに多用されてる記号で、
明治時代の「工部省」に由来します。

田んぼに挟まれた築堤を暫く行くと、陸橋に差し掛かりました。

20191204a.JPG 20191204b.JPG

下を流れる小さな川と車道を1本跨いでいます。…コレも明らかに
鉄道施設からの流用でしょうね。

下へ降りて確認してみると橋台などはカナリ昔の感じですし、橋桁
鉄道のガーター橋上部を追加して、幅を広げた感じでした。

20191204c.JPG 20191204d.JPG

そんな感じで現在の西脇市駅から約1.4km遊歩道一旦終点となり
幅の広い市街地の道路が出てきました。

この付近に元の西脇市駅があったようです。廃線後に駅は無くなり、
「西脇市」という駅名元の分岐点だった野村駅譲られました

土地は再開発され、ホテルマンションなどが建っていました。
歩道が広く取ってあり、ちょっとした公園のようになっています。

20191204e.JPG 20191204f.JPG

鉄道があった事を示す痕跡は何も見当たりませんが、案内板が1つ
あって、ソレに説明が記載されていました。

廃線後土地や施設の使い方ってホントに千差万別ですよね。
まぁ30年近く経ってるから当たり前か。

ココから先は廃線跡バイパス道路として活用されています。

あまり風景が変化しないので飛ばして行きますが、沿道のドラッグ
ストアなどはこの道路があるから出来たような物の筈でしょ。
廃線跡だとは知らずにこの道を通って買い物に来る人も多い筈。

20191204g.JPG 20191204h.JPG

更に走ると2つ目の駅だった市原駅に到着しました。
…ココにはキハ30型気動車が2両、静態保存されており、元の駅舎
再現した「鍛冶屋線市原駅記念館」が建てられています。

この記念館には以前に来た事があるので、今回は簡単にのみ紹介する
事にしますが、早速中へ入ってみましょう

20191205a.JPG 20191205b.JPG

…こちらは以前に来た時にも見学しましたので、重複を避けるため
簡単にのみ触れておきますが、館内の切符売場などもリアルに再現
されていますね。

廃止時記念ラベル仕様ワンカップ大関まであったとは知りません
でした。…アレは確か、容器が透明だから商品ラベルに写真が
印刷されてるんですよ。私か子供の頃はエロ写真なんかもあったぞ。

20191205c.JPG 20191205d.JPG

奥の方は展示スペースで、お約束の鉄道グッズ古い写真が数多く
展示されいてます。…廃止1990年だからJR移管後の事であり、
末期加古川線共通運用緑色の気動車が主に走ってたのだな。

ココで小休止がてら、法華口「モン・ファボリ」で買ってきたパン
頂きます。…米粉のパンだから甘い菓子パン系のやつが合いますね。

20191205e.JPG 20191205f.JPG

そんな感じで再出発して、事前に調べてきた情報では市原駅の少し
北側にある「市原東」という交差点から、再びサイクリングロード
始まる筈だったんですが、何やら様子が違うんですよ。

「コレで合ってるよな?」と何度も地図を見直したんですが、どうも
そのサイクリングロード新しいバイパス道路変わってしまった
感じなのです(右の画像の奥手へ続いて行く部分)。

しかも道路は完成してるものの、ガード柵で塞がれてますから、まだ
供用が始まってナイのでしょう。…コレはどうした物か?

20191205g.JPG 20191205h.JPG

取り敢えずは西側を平行する従来の道路を走りつつ、畦道から少し
だけ新しい道路見に行ってみました。

…そんなに頻繁に来ない地域なので詳しくは知りませんが、環境から
してコノ辺も恐らくは車社会であり、従来の道路古い集落の中を
通ってますから、バイパスを通した方が安全なのかな?

こうなってしまうと廃線跡らしき面影殆ど無くなってしまいますが、
ソレ目当ての物見遊山で走る客の事を考えてか、所々に当地の遺跡
などを紹介する案内看板が見られました。

…幾つか見たけど「ココが元は鉄道だった」という物は無かったな。
ソレが些か残念ではありますが。

新しい
バイパス道路に沿って走ると、羽安という駅の跡に着きました。

20191206a.JPG 20191206b.JPG

…ココにはホームの跡休憩スペースのような屋根付きのベンチ
作られています。この道路がサイクリングロードだった頃から存在する
施設で「一目で分かりますよ」という情報を得ていました。

ソレはソノ通りとして、何やらイベントの準備らしき状態になってます。

私がココを見に行った翌日11月4日に、鍛冶屋線廃止30周年
新しいバイパス道路開通式を兼ねたウォーキングイベントが実施
されると言う事で、恐らくココがゴール地点になるのでしょう。

20191206c.JPG 20191206d.JPG

関係者の方が多くでて準備作業が行われてるワケですが、道路には
地元の子供さんがチョークで描いたであろう巨大な列車の絵があり
ますね。…青い車体のソレは、やはり鍛冶屋線末期気動車でしょう。

車が通るようになってしまえば、道路直に絵を描く事は出来なくなる
でしょうから、開通式に相応しい演出とも言えますな。

右の看板駅名票でしょうか?翌日から公開されるであろう感じで、
この時は段ボール覆われたままでした。…コレだけは実体が気に
なるから、後日何かのついでがあれば見に来る事にしましょう。

20191206e.JPG 20191206f.JPG

こちらは常設の物ではなくイベント限定で公開される感じのパネル
展示のようです。…古い時代駅舎や列車の写真を中心に、鍛冶屋線
歴史を紹介する感じで説明が為されていました。

イベント前の段階だから断られるかな?と思いつつ準備をしてる方
に訊いてみたら、撮っても大丈夫だと言う事でしたので、簡単にのみ
ですが記録しておきました。

準備中だからゆっくり見るヒマも無かったんで、終了後ドコか市原駅
の記念館
とか)で公開してくれたら有り難いんですがね。

20191206g.JPG 20191206h.JPG

この羽安駅の先にある同名の交差点で、バイパス道路終点です。

…てかココから先廃線跡既存の道路として、以前からある物なん
ですが、今後は四差路の交差点になるので、横断歩道などの工事
行われていました。

廃線跡新しい道路として有効活用されるのはイイ事ですが、この程度
の規模のローカル線だったらサイクリングロードのままで置いといて
貰えた方が、個人的には楽しいんですよね。

田舎ほど車社会だから、ソノ土地なりの事情はあるのかも知れません。

20191207a.JPG 20191207b.JPG

左は一見すると普通の車道ですが、コレも廃線跡なんですよ。
立派な道路があるのに家の玄関がソレに面しておらず反対側
向いてる事で察しが付く状況でした。

羽安駅を出て少し走ると廃線跡多可町という町に入ります。
2005年に近隣の3つの町合併して出来た自治体だから、鍛冶屋線
が走ってた頃には存在しなかった事になりますね。

Wikipediaで見ると「敬老の日」発祥地なんだそうです。…の事
はイザ知らず、尊敬に値する老人って殆ど居ない気がするけど。

20191207c.JPG 20191207d.JPG

歩道の柵列車のデザインの物が使われており、コレが辛うじてココが
線路跡である事を示す物になるでしょうか?

…しかしパンタグラフが付いてるから電車だわ、カラーリング昔の
小田急みたいな事になってるわ、カナリ適当ですね。

その先にある小さな公園が、曽我井という駅の跡地だそうです。

20191207e.JPG 20191207f.JPG

ココには駅があった事を示す案内看板と、駅名票が残されています。
写真で見る限りには桜がキレイに咲く所のようで、現在でも周辺に
多くの桜の木が植えられているのが確認出来ました。

…しかしコノ駅名票だと、ホーム終点鍛冶屋に向かって左側
あった事になりますね。現在の道路と公園位置関係からすると
些かズレてる気がしますが、桜並木植え替えられたのかしら?

20191207i.JPG 20191207g.JPG

更に行った「あかね坂公園」という公園の付近が。次の中村町駅
跡地になるようです。…歩道線路をイメージしたデザインですね。

この辺が多可町として合併発足する前中町という自治体の中心部
で、中町の役場がそのまま現在の多可町役場になってるそうです。

20191207h.JPG 20191207j.JPG

公園にはコレまた適当なデザイン汽車のオブジェと、お約束の
駅名票が残されておりました。…廃線から30年以上経ってるワケ
ですが、国鉄タイプのソレが朽ち果てずに残ってるのが不思議です。

…てか廃止時JR西日本移管されてた筈ですが?まぁ過渡期
には国鉄の色々まだ残ってたのをよく見かけたし、ソノ時点で
廃止が決まってた路線なら更新見送られた可能性もありますね。

駅名票からも分かる通り、ココを出ると終点の鍛冶屋です。
あと少し走る事にしましょう。

さて鍛冶屋線跡地を探る旅ですが、先述の通り中村町駅跡地付近
旧中町中心地であり、現在の多可町役場もココに置かれています。

20191208a.JPG 20191208b.JPG

地元の人にとっては「中町」という地名の方が馴染み深いのか、役場
の前
には「中町」としての町政80周年の記念碑が建っておりました。

その近くに何故か錆びたレール2本
鉄道があった事を示す記念物としては中途半端だし、ベンチか何か
として再利用されてるフシもありませんね。全く以てです。

20191208c.JPG 20191208d.JPG

更にバイパス道路を進むと、車道三叉路行き止まりになっており、
その真向かいに大きなポプラ(だと思う)の木が2本上植えられた地点
に出ました。…ココからまた自転車道が始まるようですよ。

説明書きによると「水と風の遊歩道」と名付けられた道のようです。
起点近くは西脇市なので、ココとは行政区画異なります同じような
発想でこちらも自転車道が作られたようです。

廃線跡土地自治体に譲渡されるケースが多いのですが、その
活用方法に関しては各自治体によって大きく異なるのが事実。
市の境界を越えると一気に状況が変わるケースを幾つも見てきました。

20191208e.JPG 20191208f.JPG

「水と風の…」と題してあるだけあって、随所に噴水(らしき物)を備えた
公園が造られています。…しかし今が冬場だからか経費節減のため
なのか、長らく水を出してナイように見えましたな。

更に進むとまたガーター鉄橋が出てきました。…加古川源流の1つで
概ね鍛冶屋線平行して流れる杉原川という川です。

ココを渡れば終点鍛冶屋駅まではあと1km程度であり、恐らく運転士
さんの気持ち「ようやく一息」って感じだったものと思われます。

20191208g.JPG 20191208h.JPG

欄干には鍛冶屋線を走ったC12型蒸気機関車と、現役時代気動車
列車の写真が飾られておりました。…若桜鉄道体験運転をさせて
頂いたC12型167号機ココ出身だとは知りませんでしたが。

この鉄橋側面へ回り込んで全体像を見てみましょう。
…やはり鉄道のガーター鉄橋そのままの造りで、中央部だけが物見台
のように広げてある感じです。

そんな感じで私の廃線跡旅あと1km。間もなく終点鍛冶屋駅
到着しますよ。

20191209a.JPG 20191209b.JPG

西脇市内にあったのと同じような新しい距離票が建ってますが、
周囲はめっちゃお墓ですね。帰って画像を見てから知りました。

自転車可遊歩道として整備された廃線跡約1.5kmに渡って続いて
おりますが、所々に信号設備の機器箱と思しき物がモニュメント的に
残されていました。

…ぃゃ、私でも「コレは何だ?」と訊かれたら上記の感じにしか答える
事は出来ないワケで、一般の人から見たら単なる箱でしょ。
信号機本体とか、もっと分かりやすい物は無かったんですかね?

20191209c.JPG 20191209d.JPG

入口付近にあったのと同じタイプアーチ状のゲートがあり、ココで
廃線跡終点になります。…駅跡である事を示す看板がありました。

鉄道もソノ使命を終えたと判断されると廃止されるワケですが、
廃止時期周辺環境によって廃線跡再利用方は様々ですよね。

既に周辺の道路充実しており、線路跡にまで建物を建てる必要が
ナイ場合に、こうして遊歩道として残されるケースが多い感じか?
…勿論、私にとってはソレが一番有り難いんですが。

20191209e.JPG 20191209f.JPG

駅の跡地には「鍛冶屋線記念館」として、元の木造駅舎リフォーム
した建物と1両分のホームが残されており、キハ30型気動車が1両
静態保存されています。

「鍛冶屋線記念館」ネット検索した場合、ココと先述の市原駅の
記念館
両方が引っ掛かるワケですが、ココは限定的にしか公開
されてないようで建物内には入れますが部屋は施錠されておりました。

20191209g.JPG 20191209h.JPG

こちらも以前に来た時に(見れる範囲で)見学しましたので簡単にのみ
紹介しておきますが、ホームには鍛冶屋駅の他、手前の中村町駅
駅名票も建てられています。

鍛冶屋線の車両は加古川線共通運用だったから同じ青緑色です。
…車両が雨ざらしなので段々と色褪せてきたのが残念な所ですね。

そんな感じで関西のJR(国鉄)廃線跡も、自分が世代的に知ってる
大部分を回れたような気がします。…このカテゴリーの今後は、
他の地域面白そうなやつを選んで回る事になりそうですね。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌U」