全国「ネタ列車」乗車報告 #070
Train Reports #070

 鉄 道 会 社  列  車  名  乗 車 区 間  乗車年月
和歌山電鉄 たま電車 和歌山→伊太祈曽
2017/07
「よんたま駅長」と「ニタマ駅長」…2匹の猫駅長が勤務する和歌山電鉄の猫駅長訪問の旅。始発駅から「たま電車」という、私にしては運のいい展開でスタートしました。 




2017年5月。慢性的に貧乏な昨今、また近場でネタはナイものかと考え、
今回も和歌山県。…和歌山電鉄の旅に参ります。

…勿論ココも乗り潰し済みではありますが、前回は単に普通の電車に
乗っただけだったのと、初代たま駅長が存命中ではありましたが、カナリ
弱ってた時期なので会う事が叶わなかったワケなのです。

はい、2箇所の駅に勤務する現在の猫駅長が目当てでもあると言うか…
最近は猫ヨシヨシ空振りが多いので、頭数は少ないけど確実な所
選ぶ事にしたんですよ。

20170728b.JPG 20170728c.JPG

そんな感じで和歌山駅からスタート。ホームには早速「たま電車」
待っておりました。
同社の特別車両は現在、他に「いちご電車」「おもちゃ電車」「うめ星
電車」
というのもありまして、公式サイトでも運行時刻が確認出来ます。

何も見ずに行って一発目で「たま電車」というのは運がイイのかしらね?

20170728e.JPG 20170728d.JPG

「たま電車」だから「TAMADEN」なのですが、一般的に「タマデン」
というと東急玉川線の事ではナイのか?

そして実際に近くで初めて見て猫耳が付いてる事に気が付きます。

新幹線試験車で確か、猫耳状の突起物を開いて空気抵抗速度
を落とす
装置ってのがありましたよね。コノ程度の電車では、出しっ放し
でも問題がナイのでしょう。…と言うか意味が違うけど。

20170728g.JPG 20170728f.JPG

たま電車には全部で101匹のたま駅長が描かれてるそうな。…しかし
初代のたま駅長亡くなって、もぅ2年も経つというのに、電車以外にも
其処彼処が猫だらけですね。

「鉄道むすめ」の萌えキャラちゃんも三毛猫を担いでました。
ちなみに「みーこ」というのは、初代たま母親と同じ名前です。

20170728h.JPG 20170728i.JPG

そして車内、コレまたエラい事になっておりました。…現在は岡山電気
軌道の経営である和歌山電鉄ですが、元は南海貴志川線だったので、
南海の中古車がそのまま使われてるワケですが、たまだらけ!

そんな感じの「たま電車」に乗り、まずは伊太祈曽駅を目指します。

20170729c.JPG 20170729e.JPG

続いても車内ですが、一言で言えば「三戸岡デザインによる猫だらけ」
って感じです。
たま駅長三毛猫だった(後継者三毛の女の子と決まってるっぽい)
ので、柄の付けられるモノは総じて三毛猫風…。

窓枠にあるのが猫型の照明?…確かコレは、かなり前にトキちゃん
ツイッターのアイコンにしてたような記憶があります。

20170729j.JPG20170729d.jpg

飾り棚ベビーサークルがあるのは、三戸岡デザインの定番ですね。
ドラえもん猫と言えば猫なのだが、何か違う気がするぞ。

ベビーサークルは実際に赤ちゃんを載せるより、猫を入れたらピッタリ
来る所でしょうが、やはりココとて「猫むき出し」は無理だと思われます。

その横にあったのが、些か仰々しい感じの初代たま駅長のレリーフ。
和歌山県の県章が入ってますから和歌山県観光招き大明神だか
何だかに選ばれた時のモノだと思われます。

20170729f.JPG 20170729g.JPG

車端の連結部には「たま暖簾」があり、ドノ程度の利用率なのか不明
ですが、コレまた三戸岡定番の本棚。…どんな本があるのでしょう?

20170729h.JPG 20170729i.JPG

コンビニで売ってがちな猫の漫画絵本なども猫テーマのものが多数。

…というか「11ぴきのねことあほうどり」子供の頃に読んだぞ。
コロッケ工場を営んでる11匹の猫が、毎食「売れ残りのコロッケ」な事
に飽きて、鳥の丸焼きを食いたさに南の島へ旅するお話でした。

結果、巨大なアホウドリビビってしまい丸焼き食えず、鳥たちの
ためにコロッケを作らされる羽目になるのです。

絵本ってのは子供向けに、何がしかの教訓を含んでるケースが多い
と思うのですが、コノ話から何を教わればイイのやら?

確たる結論が出ないうちに、間もなく1箇所目の目的地伊太祈曽駅
に到着です。

20170730b.JPG20170730c.JPG

のどかな田園風景の中を、単線の線路が走ってます。コノ辺はまだ、
さしたる勾配もなく平坦な軌道が続いてますね。

今回の切符は1日乗車券電車が乗り降り自由なだけでなく、沿線の
色んな
お店提示すると特典が受けれたりもするそうな。

そんな感じで伊太祈曽駅に到着。時系列は「よんたま駅長ヨシヨシ」へと
繋がります。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」