2017年3月…木村鉄道の社員旅行は九州方面でした。
本隊の皆さんは1日目は「ブルートレイン多良木」に泊まったワケですが、
私は土曜日に前乗りして八代市に宿泊。日曜日の朝、2日目の集合場所
である熊本電鉄北熊本駅に向かうべく移動して参りました。
JRで八代方向からだと熊本の1つ先、上熊本で降りてココから熊本電鉄
に乗り換えます。…以前に来た時に工事中だった高架駅が完成しており
ました。もう3年前になるんですね。
毎度国鉄制服の私ですが、今回は「作業」的な体験プログラムが多そう
だという事で技術制服です。…やっと着る機会に恵まれた感じですが。
一夜明けて幾分かはマシになったけど、まだ結膜炎は治りきっておらず、
腫れぼったい目をしてるのが分かると思います。
…前回は5000系「青がえる」が現役だった熊本電鉄のココ(上熊本〜
北熊本)ですが、現在は案内看板にイラストが残るのみ。車両は東京の
地下鉄銀座線から貰って来た01系に代わっておりました。
ソレはいいとして、くまモン?
特に意識してなかったので「そう言えばそうだったかな?」程度の感覚で
乗ろうとしたら、矢鱈と混んでてウルサイの。
…あの大声、変な髪型(男)とメイク(女)、メガネと自撮り棒率の高さ。
間違いなく中国人の団体客でしょ?
(…後から台湾人だと分かる。まぁ似たようなもんで大差はナイのだが。)
こんな所に彼らのツボになる何があると言うのか?…もぅ奈良と京都だけ
にしといてくれ。
ともあれ「公共の場で邪魔な中国人は手で押し除けてよい」という
マイルールに従ってホームを進み、折り返しの電車に乗ります。
その後、ウルサい団体はドコかへ行ってしまい、ヤレヤレでした。
…外側も内側も「くまモンだらけ」ですね。まぁココは熊本なので駅の
お土産屋からして大体こんな感じだから、麻痺してる感もありますが。
上野から銀座を経て渋谷…という東京のド真ん中を走ってた車両が
九州のローカル線に居るというのが、地方私鉄の面白い所でしょう。
元は6両編成だった電車を中抜きして、先頭車だけを持ってきたから
1号車と6号車です。…ワザと残してるでしょ?
ワンマン化されて開かないドアがあるとか…やはり都会の人には説明が
要るのか?3枚扉…日本の元祖の地下鉄だから18m車なんでしょうね。
この電車で熊本電鉄の要衝である北熊本駅に向かいます。…実は社員
旅行の参加者として、上熊本駅でお2人の方と先に出会ってました。
…青春18きっぷで2日かけて(途中野宿)来た渡辺さんと、前日に他の
アイドルさんのライブを見終えて今朝の飛行機で来たおしんさん。
同じ関東組なのに好対照なお2人ですな。
渡辺さんは一応「赤西仁を意識したファッション」なんだそうです。
「俺はちくまる君が好きなのに困るよ」というシーンをお願いしました。
おしんさんが目ざとく見つけたのは、東京と熊本に跨るスタンプラリー。
「地下鉄銀座線つながり」のようですね。
10分程度の乗車で、今日の訪問地である北熊本駅に到着です。
改札にケロちゃんが居るのは、やはり「青がえる」から来たモノなのか?

北熊本駅は同社の鉄道本部と車庫も併設された要衝であり、グッズの
お店などもありました。
…地元の方に教えて頂いたのですが、先程
私が中国人だと思った団体は、実は台湾人
なんだそうです。
台湾では何故か「くまモンが大人気」らしく
でツアーに「くまモンの電車に乗る」という
コースが含まれるんだそうな。
…ココまで貸切バスで来て上熊本まで電車
に乗りバスは先回りするという、出雲坂根の
スイッチバックなどと同じ発想です。
まぁ多少なりとも売り上げになるのか?
短い旅でしたが「青がえる」と同じ線区で、世代交代した車両という
比較が出来て面白い経験だったと思います。
|
|