2017年8月、兵庫県の別府鉄道を探りに行った帰り、京都に寄り道して
梅宮大社での猫ヨシヨシにやってきました。
…ココも2回目の訪問になるのですが、猫たちは元気にしてるでしょうか?

加古川方面からの帰りなので、大阪梅田で阪急に乗り換えて、嵐山線
まで来ました。…元特急車の6300系なのはイイのですが、丸メガネに
でっかいキャリーケースの女が3人並んで座ってるとか、明らかに中国
韓国からの観光客が多い状況に辟易とさせられる路線でもあります。
…夏もそろそろ終わりかけ、桂川を渡る風も涼しく感じられるようになり
ましたが…河原でバーベキューやってるDQN一家が居ました。
そんな感じで見てるだけで些か疲れ気味ですが梅宮大社に到着です。
…後述しますが午前中は、播磨町〜加古川市と炎天下をチャリソコで
走り回ってたので、日焼けしてますでしょ?
早速、社務所のカウンターから見に行ってみます。今回のお出迎えは
このキジトラちゃんでした。…ぃゃ、おみくじどうすんの?

もう一つのおみくじ箱も、白黒ちゃんの寝床と化してます。ヨシヨシしたら
寝返りを打って体勢が変わりましたが、避ける気は更々ナイのだな。
…だから君たち、神社の営業の事も少しは考えたらどうなのかね?

…前回も居たのを覚えてるキジトラちゃん2号。今回は縁側の箱の上で
お昼寝中でした。…お好きな方には堪らない肉球アップ。
って全員寝てるんかい!
まぁ猫とはそのような生き物なので仕方ナイのかも知れませんが。
ともあれ2回目の梅宮大社、今回も猫ヨシヨシを求めて探索してみます。
縁台の下に白い背中が見えておりました。…この子も覚えてます。
前回は神苑に居た白ちゃんですね。あ、こっち向いたのでヨシヨシしよう。
一通り遊んで、飽きたらどっかへ行く…。猫ヨシヨシは毎度そんな感じの
繰り返しなのですが、1人暮らしで動物が飼えないだけに、こう言う所で
楽しませて頂いております。
…こちらも少し飽きたので、今回も
拝観料を払って神苑を見せて頂く事
にしましょう。猫の維持に対する寄付
の積りでもあります。
社務所には基本的にお母さんが
座ってて来客の対応をするのですが、
不在の時は戸を閉めてあります。
で開けると猫が速攻で入り込む!
どうやらホントはエアコンが効いてる室内に居たいようなんですね。
このキジトラちゃんもタイミングを狙って待ち構えておりますが。
…相変わらず立派なお庭ですが、平日の昼下がりなので来客はナシ。
前回は冬場で今回は夏の終わりでしょ?お花が咲くにも紅葉するにも、
些か中途半端な季節ばかりだわな。
池に勝手に魚や亀を捨てるヤツが居るのか?…猫が多い神社だから
猫を捨てに来るというのはダメだけど理屈としては分かる。
しかもココは有料の区域だから、亀を捨てるにも拝観料が要るワケで
券を買う時にバレそうなもんだと思うんですがね。
…ともあれ暫くココでのんびりしてみましょう。というのも、ヒマな時期
なのか拝観券に特典が付いておりましたので。

通常は有料(1袋100円だったと記憶)の鯉のエサをオマケに頂きました
(全体量は左の画像の5倍程度)ので、暫し「鯉ヨシヨシ」。
…くれる客が居ないのか殺人的な勢いで寄って来ます。腹減ってんの?
やはり季節外れの庭を一周してみましたが、今回は猫は空振りでした。
再び境内に戻ると、新たに黒と茶色
の マーブルちゃんが登場。
この子は初対面かな?…去年に来た
時のお話では、全部で15匹程度が
居るという事なので、その時々で
出てくる猫も違うのかも知れません。
この配色なので、表情が分かりにくい
のが難点ですねー。
ヨシヨシ→ごろーん。背後にある壺と色が同じだった事に笑えました。
…何なら入っちゃえば?

最後にまた、今回よく絡んでくれたキジトラちゃんに挨拶して帰る事に
しましょう。…顎の下ヨシヨシ。コレやるといい表情になりますね。
この頃から猫ヨシヨシも段々と頭打ちになりつつありましたが、ココは
近いので折に触れて覗いてみる事にしましょう。
|
|