廃線跡を探る旅 #010
The trip for abolished railroads #010

 鉄 道 会 社  路 線 名  廃止年月  調 査 区 間  訪問年月
大和鉄道
1944/01
西田原本→桜井
2017/08
…ネタが枯渇気味な時、ふと思い出してお手軽に探った「わが故郷の廃線跡」、大和鉄道の跡地を探る旅の報告です。 




2017年8月、段々とネタが枯渇気味になり、苦肉の策と言いますか、
実家から見て回れる範囲にも廃線跡があったのを思い出し ました。
1944年に休止1958年に正式廃止となった大和鉄道です。

何しろ線路が無くなったのが戦時中の事であり、近くで生まれ育った
とは言え、ソレが線路跡だと認識したのはカナリ後の事なんですが。

20170912b.jpg 20170912c.jpg

地図にすると左の感じです。大和鉄道は元々、関西本線王寺から
近鉄大阪線(現在)の桜井までを結んでいた路線で、王寺〜西田原本
は現在も近鉄田原本線として現役です。

南東側の半分西田原本〜桜井が、戦時中不要不急路線として
休止され、そのまま復活する事なく廃線となりました。

まぁ少し迂回すれば大和八木経由の近鉄線があるワケで…要らんと
言えば要らん路線です。しかし私の実家中学校、そして中学時代
に通ってたとを結ぶルートにピッタリなので「あったら便利だろう」
と推測されるワケなんですよね。

Wikipediaによると駅は西田原本−寺川−味間−大泉−東新堂−桜井
線路跡は殆どが現在の県道14号線に転用されてるので、ソレに沿って
走ってみる事にしました。

20170912e.JPG 000000000.JPG

という事で近鉄の西田原本駅からスタートです。…近鉄田原本線
関しては以前に、コレもネタ不足の時に「我が故郷の乗り鉄」として
紹介しましたので、ソレの続きと言うか、ソコから反対方向へ旅する
感じを想像して頂ければイイかと思います。

20170912f.JPG 20170912h.JPG

…あまり知られておりませんが、近鉄の駅入場券は券売機ではなく
窓口で、硬券として売られています
記念品ではなく実用で買う客逆に珍しいのかも知れませんが。

現在の西田原本駅は、島式ホームが1本行き止まり駅です。
メインで使う1番線が元は桜井方向伸びていたワケで、駅前広場
が整備される以前は、もう少し先まで線路があり車両の留置
使われていたのを覚えています。

ソレとは別に全く使われていない側線跡のような線路と低いホーム
が存在するんですよ。

20170912g.JPG 20170912i.JPG

…現在の島式ホームは1992年車両が大型化し、本数も増えた時に
2番線が増設されたワケで、私が子供の頃は乗り場としては1番線
のみでした。この線路跡と低いホームから、ココが元は中間駅だった
事の名残りが伺えますね。

ではココから桜井方面へ、大和鉄道の廃線跡を探る旅に出発です。

20170913b.JPG 20170913a.jpg

…確認しておくと途中駅−寺川−味間−大泉−東新堂という感じ。
全てが地名や交差点名などとして残ってますから「大体コノ辺だろう」
という予想を付けるのは、地元で育った私にとっては簡単な事です。

20170913c.JPG西田原本駅から東へ、まずは県道
14号線
から少し東の脇道を走ります。
左の駐車場は昔は「田原本デパート」
なる商業施設でした。

…名称がもぅ野暮ったいと言うか時代
を感じる
ワケですが、エスカレーターの
手すり
子供が馬乗りになって登る
遊びをやってるとか、民度の低い場所
だったのを覚えております。

20170913e.jpg 20170913d.JPG

そして現在の三笠交差点。…田原本町最も複雑「6叉路」の交差点
なのですが、標識の中の直進する14号線線路跡なんですね。

じゃあ踏切内2本の道路が交差してたのか?…少なかった
戦前
の事だから、コレでも危険は無かったのかも知れませんが。

20170913f.JPG 20170913g.JPG

ソコから暫く行くと、近鉄橿原線高架下をくぐります。
…右は反対側からの見た目。リニューアルされたビスタカーだ。

コレは後に高架化したのではなく古い写真を見ると開通当初から
この
線形だった事が分かるのですが(当初はレンガ造りのアーチ式)、
線路ってのは基本的に、先に開通した方が地面後からの方高架
やら地下になるワケで…

調べてみると大和鉄道(田原本〜味間)が1922年(大正11年)9月3日
近鉄橿原線(平端〜橿原神宮前)が1923年(大正12年)3月21日

20170913h.JPG半年の差大和鉄道の方が早かった
ようですね。コレは意外でした。

続いては寺川という川を越えます。
ココにも駅があったようで、当然に
昔は鉄道の鉄橋だった事でしょうが
当時の面影らしきモノはありません

所でこの寺川ですが、私が子供の頃
「日本一汚い川」として有名でした。

…何かもぅ辟易とするぐらい民度の低い故郷ですが、コノ辺に寺川駅
があった
そうな。

20170914d.jpg 20170914c.JPG

…そもそも寺川何で汚いのか?別に大きな工場があって有毒な
廃水をタレ
流してるとか、そんな事実はナイのです。恐らくは単に
住民がゴミを捨てまくるから。殆ど民度の問題だと言えるでしょうね。

出展がよく分からないのですが「大和鉄道」で画像検索すると寺川橋梁
を渡る列車の写真が出てきます。無断転載マズいと思うのでURL
載せておきますと…

http://tasukinokai.sakura.ne.jp/img/shougyo/yamatetu/04_yamatesu
1001_teragawa.png


単線で非電化、殆ど軽便規格の小さな鉄道だった事が伺えますね。
ゲージは1067mmだったようですが。)

20170914e.JPG更に行くと次に出てくるのが、国道24
号線と交差する千代北交差点です。

ココは古い地図で見た事があるの
ですが、元は国道が高架となって
線路跡をオーバークロスしてました。

交通量が増えて現在のような多車線
の交差点になった時、平面交差に
改められた
らしいのです。

…コレって普通とは逆の流れですよね。車の量が増えて交差点が混む
から、直進を立体交差にしたってのはよく聞くハナシなんですが。

20170914f.JPG 20170914h.JPG

そして更に走ると味間という集落があり、コノ辺りに味間駅があったと
されております。…私が生まれ育った千代(ちしろ)の八条(はっちょ)
地区
隣村ですわ。

…通常なら「はちじょう」と読むモノを「はっちょ」と訛るのがもぅ…。
ともあれ、線路が残ってれば実家の最寄り駅はココになります。

20170914i.JPG 20170914g.JPG

県道脇に農協の倉庫があるのですが、ココの土地の形交換設備の
ある駅っぽい感じなのと、道路の反対側に「ホームの跡?」と思しき
段差が僅かに確認出来る程度です。

20170914j.JPGそもそもが平坦な土地なので、橋台
トンネルも無く、大仏鉄道みたいな
残り方はしていません

味間田原本町南東の端にある
集落なので、ココを過ぎると桜井市
入ります。
田原本町はいずれ、桜井市吸収
合併
されるというハナシを昔から聞く
のですが、ナカナカ実現しませんな。

鉄道の遺構少ないだけに、単なる思い出話になっておりますが、
大和鉄道跡地の旅は続きます。線路跡田原本町から桜井市に入って
おりますが、車窓に三輪山が見えてきました。

20170915a.JPG麓にある大神神社(三輪明神)日本
最古の神社
だと言われており、背後の
三輪山そのものがご神体
なんです。

祖母がココの神様を熱心に信仰
してて
月に1度、幼児の私を連れて
お参りに行ってたのを覚えてます。
流石にもぅ鉄道は無かったのですが、
明治生まれの人だから大和鉄道の
現役時
を知ってた可能性が高いわな。

…先程の味間駅(跡)近くからバスに乗り、帰りは適当な便が無かった
のか国鉄三輪駅から桜井経由近鉄に乗り継いで帰るのが定番でした。

桜井線はまだ非電化で、キハ35辺りが走ってたのを覚えてます。

20170915b.JPG 20170915c.JPG

大泉〜東新堂も、駅と同じ名前の交差点が残ってますが、ソレらしい
痕跡
全くありません。…書く事もナイので、当時の想い出話を1つ。

祖母子供が出来なかったは厳密には祖母の姪、高校生の時に
養女に来た。父は入り婿。)ので、子育ての下手な人だったんですよ。

…だから幼児の私の子守りをしつつ聴かせた歌が何と鉄道唱歌!

20170915d.JPG 20170915f.JPG

なワケで私は3歳ぐらいにして「汽笛一声新橋を♪」の1番をほぼフル
コーラス歌えるまでに覚えてしまったんです。

…この「ほぼ」というのが曲者でして、ラストの「月を旅路の友として」
を何故か祖母歌えなかった。だから毎回「愛宕の山に入り残る…」
終わっちゃうワケなんです。

20170915e.jpg 子供心に「コレは不自然だ、何か繋げない
と極まりが悪い。」という事は分かるので、
ソノ先は創作するしかありません

…で何を思ったか「うんこちゃん、うんこ
ちゃん♪」三輪駅のホームで大熱唱!

祖母は恥かしかったかも知れませんが
ちゃんと教えない方が悪いのだ。
 
ぁ、東新堂駅跡地付近ですが、最近は
中和幹線というバイパスが開通し、お店も
増えて
田舎者のオアシスと化してます。

天理ラーメンなんてのは隣の天理市のモノではありますが、隠れた
奈良名物
なので、機会があれば試して頂ければと思います。

20170915h.JPG 20170915h.jpg

…そんな感じで暫く行くと「春日神社前」という交差点で、県道14号線
国道169号線に当たって終了
一見すると狭い路地に見えますが、普通車が通れる程度の広さがある
脇道が続いてますので、ソコを斜めに…と言うか直進します。

この先に唯一鉄道の跡地らしき遺跡が残ってますので、最後にソレを
見て桜井駅に到着となります。

20170916a.JPG 20170916b.jpg

近鉄大阪線が小さな川を跨いでいる鉄橋に出るのですが、ココが唯一
大和鉄道の遺構としてGoogleマップに掲載されている所なんですよ。

「口コミはありません」?まぁこんなモノ、興味を持つ人少なかろう

20170916c.JPG 20170916d.JPG

鉄橋の下道路にもなってるので、車で入る事が出来ます。…田原本
方向
に、川の中にコンクリート製の橋台が建っており、ソノ反対側
住宅地の交差点ドカンとそのまま!しかし何の説明もありません!

…コレ、はっきり言えば邪魔なのですが、何故か残っております
誰も反対しないと言うか苦情を言わないもんなんでしょうか?

20170916e.JPG 20170916f.JPG

一応、普通車避けて通れるだけの隙間はあるので大丈夫と言えば
大丈夫なんですがね。…もしかすると路上駐車除けとか、そんな意味
があるのかも知れません。

で、ココに入ってしまうと幹線道路戻るのが大変なのですが、何とか
道を探して目的地の桜井駅が見えて参りました。

20170916g.JPG 20170916h.JPG

桜井JR桜井線(万葉まほろば線)近鉄大阪線共同使用駅です。

最初に触れたとおり、中学生の時に通ってたがコノ近くだったので、
よく使ってた駅でもありますが、当時とは変わりましたね

当時は駅前に山口組系暴力団事務所があり、隠す事なく「山菱」の
代紋の看板が掛かってたりしたもんですが、流石にもぅ無かったわ。

そんな感じで殆どが思い出話に終始した廃線跡巡りでしたが、何かの
資料としてネット検索した時にコレが引っ掛かったら面白かろうと、
至極無責任な事で記録を残しておこうと思います。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」