全国「ネタ列車」乗車報告 #035
Train Reports #035

 鉄 道 会 社  列  車  名  乗 車 区 間  乗車年月
JR東日本〜JR北海道 E5系新幹線 グランクラス 東京→新函館北斗
2016/09
遂に北海道まで達した新幹線。その乗り潰しにグランクラスの旅を選んでみました。




2016年9月の事ですが、北海道気になる鉄道保存施設巡りと、同年の
春に開業
した北海道新幹線乗り潰しも兼ねての旅をしてきました。

20160914e.JPG 20160914f.JPG

…しかし出発日の前日に、北海道各地は台風10号の被害に見舞われ、
道内の交通機関軒並みエラい事になってるというのを聞いており
ましたので…私の4泊5日の行程のうちドコが行けてドコが無理なのか
を調べ、無理な所をどう変えるか?を考え、ホテルやレンタカーの予約
入れたりヤメたり

東京へ向かう東海道新幹線折角のグリーン車で(と言うか近鉄特急
車内
から)延々とそんな作業をしておりました。…もぅ東京まで アッと
言う間
です。

…メールの受信フォルダ「受け付けました」「キャンセルしました」
自動送信メールだらけになりましたよ。

電話や窓口で人と直接遣り取りしない所が気楽で助かったと言うか
昔だったら、こんな場当たり的に予約を入れたり消したりすれば、
謝り倒す場面だった事でしょう(何件かはキャンセル対応が電話のみ
ってのがありましたが丁重に謝りました)。

20160914g.JPG 20160914h.JPG

ともあれ函館までの新幹線正常に動いており、当日は函館に泊まる
だけですので、後日の諸問題は棚上げにして今の状況を楽しむ事に
集中しましょう。

…しかし東京駅からして「札幌には行けません、バスも満席です!」
釘を刺されてますね。親切と言うかお節介なスクロールだな。

新函館北斗までは勿論、東北〜北海道を直通する「はやぶさ」です。
前方に「こまち」を併結したスタイル見慣れたモノとなりました。

20160914i.JPG 20160914j.JPG

そして今回、東北〜北海道への新幹線グランクラスを取りました。

頻繁に利用する人から見れば今更なハナシですが、折角乗るん
だから、距離(と言うか乗車時間)長い方がイイだろうという
事で、函館開業までネタを温存してたワケなんです。

行先表示LEDになり、駅が増えてもデータを入れ替えるだけで済む
ようになりましたね。昔みたいな幕だったら、全部取り替えたのか?
またはソレを見越して最初から入れてたのか?考えてしまう所です。
「新函館北斗という駅名に決まったのは開業直前だったかな?)

という事で、新幹線「はやぶさ19号」によるグランクラスの旅、いよいよ
スタートです。

20160915b.JPG
…初めてグランクラスに乗りますが、
私の事です。後々そんなに頻繁には
利用しない
と思われますので、色々と
しっかり
見ておきましょう

…従来の新幹線と違ってグランクラス
を先頭に。そしてグリーン車をソノ次
配置した編成というのは正解だろうな。
通り抜けの煩わしさがナイのよね。

20160915c.JPG 20160915d.JPG

…まぁ新幹線とは思えんほどシートピッチ&幅の広い空間ですが、
詰め込んで走らせる事が第一の東海道区間では無理なんでしょう。

私の席は6A…北海道方向に向いて一番先頭の1人席を取りました。

20160915f.JPG 20160915g.JPG

2名掛けはこんな感じ。…今までに乗った無駄に豪華な座席の列車
と言えば、近鉄のしまかぜ最高級でしたが、空間の取り方としては
車体の広い新幹線のほうに軍配でしょう。

…開発者の一端である「RECARO」は、自動車の座席…殊にラリー用
などのレース仕様車の座席を製造してる会社だったと記憶してます。

20160915h.JPG 20160915e.JPG

一番前って事で、足元の空間より広いんでしょうか?
脇にキャリーケースを置いてもカナリ余裕がありますね。

そしてコレが、シートの角度などを調整するスイッチ
そんなに倒さなくても充分に余裕があります

グランクラスの最初となるE5系が登場してもぅ5年ですから、
カドの辺りが些か擦り切れてる。ちょっと使用感がありました。

「グランクラス」という言葉が発表される前の書物を読んでると、
「一等車が復活するらしい」てな事が書かれてたりします。スゴいわ。

20160915i.JPG 20160915j.JPG

程なくして食事が配られます。和食を選んで、ファーストドリンク
スパークリングと決めておりました。…青森のリンゴ酒のようです。

ドリンクが飲み放題とは言いますが、節度を守って乱れないように
しないとカッコ悪いですよね。ソノ辺は注意して参ります

しかし、あまりのシートピッチの広さに、テーブルが「前席の背中」
あるヤツではナイ(肘掛けから出てくる)もんで、コレを広げると逆に
窮屈な印象
を持ってしまいますね。

と、新幹線ってのは当然「最高速でぶっ飛ばす」もんで結構揺れます
グラスを置く位置に注意しないとダメなようですよ。

そんな感じで切符を撮るのを忘れましたが、新函館北斗まで4時間
と少し
でしょうか?…グランクラスの旅を楽しみたいと思います。

20160916c.JPG 20160916d.JPG

ドリンクの2杯目ビールで。JRの車内販売モルツ多くない?
料理と一緒に配られた焼き菓子とパウンドケーキがありますので、
ソレと一緒に頂きましょうか。まだ許容範囲かと思われます。

20160916e.JPGそう言えば車内で提供されるドリンク
グラスマーク入りのオリジナルですよね。

毎度同じ感想ばかりで恐縮ですが、コレは
ドコかで売ってないモノなんでしょうか?
鉄道居酒屋などである程度の個数
揃えて、瓶ビールの時などに添えて出せば
ウケると思うのですが。

アレコレ考えてるうちに盛岡に到着しました。
…ぇ、目が虚ろだ?そりゃ仕方ナイです。
折角だからココで、名物となってしまった
例のアレでも見物しましょう

20160916f.JPG20160916g.JPG

鉄ヲタでなくてもついつい見入ってしまう新幹線の分割併合…。
「はやぶさ」のグランクラス10号車すぐ前「こまち」が繋がってる
編成になりますから、遠い距離を走らなくてもスグですね。
東北新幹線楽しみの1つです。
 
20160916i.JPG20160916h.JPG

そんな感じで再び発車。そろそろ2食目の駅弁に行きましょう。

…やはりネタ的に面白いかと思い「北海道新幹線弁当」
今回私は東京駅で買ってきましたが、札幌駅弁彩亭の商品です。
調べてみた所、同じ容器を使った駅弁が複数存在するようですね。

20160916j.JPG
ちらし寿司部分に載ってる昆布
北海道の陸地の形をしてました。
芸が細かいですね。

そして、こんな容器を渡された日には
「捨てて帰れ」という方が無理
ホテルで洗って最終日まで持ち歩き
使い道の決まらぬまま自室に置いて
あります。

ぁ、コレと一緒に飲むビールに関しては、飲み放題頼らず自分で
買ってきております。何となくソレが礼儀かなと。

グランクラスに付いてる軽食「北海道新幹線弁当」を食べ終え、
今後の予定変更についても一段落した様子ですので、後の時間は
ブログの原稿書きにでも充てるとしましょう。

20160917c.JPG 20160917d.JPG

ネットは通じませんが、文字を打ち込んで保存するだけなら可能でしょ?
そんな感じで作業してるうちに新青森に到着です。

20160917e.JPG 20160917f.JPG

ココからが新規開業区間ですね。周知の通り、元は津軽海峡線として
使われていた青函トンネルが、そのまま北海道新幹線に流用されます。

…隣のホームのが、北海道仕様のH5系ですね。

貨物列車はそのまま在来線から直通するのですが、貨物の乗務員さん
遣り繰りが付かない場合新幹線に乗って青函間を行き来する
というハナシを聞いてました。

グランクラスは先頭車だから早速見かけました運転席に添乗する
ようです。数人乗っても広いでしょうね。

20160917g.JPG 20160917h.JPG

奥津軽今別駅を通過。…津軽線で隣接する津軽二股まで普通列車で
1時間少しかかる距離ですが、新幹線だとほんの一瞬なイメージです。

20160917i.JPG 20160917j.JPG

暫くすると在来線の線路が近付いてきて、合流するための広いスペース
が取ってあります。…新幹線としては珍しい信号場という事になるんで
しょうか?(※新中小国信号場の一部らしい。)

ココからが、在来線が合流した3軌条の線路になりますが、在来線は
もう貨物列車数少ない臨時列車だけになるワケでしょ?
狭軌で使う真ん中のレールだけが妙に錆びてるのが物悲しいですね。

ともあれ新幹線で初めて青函トンネルを通り、北海道へと上陸です。

さて新幹線「はやぶさ19号」です。列車は中小国(付近)を通過し、
青函トンネルに入りました。

20160918b.JPG 20160918c.JPG

…当然ながら景色が見えないので、ちょっとコーヒーブレイク
先程のパウンドケーキを残してありましたので、コレと一緒にね。

そして北海道に上陸。暫くは3軌条ですが、真ん中が錆びてます
…遂に新幹線で北海道へ来れる時代になってしまったんですねぇ。

20160918d.JPG 20160918e.JPG

駅名標しか撮れなかった木古内並行する江差線第三セクター化
され「道南いさりび鉄道」と名前が変わりました。

ずっと海岸沿いを走る江差線とは違い、新幹線は殆ど山の中です。
景色が見える所は少ないのですが、ちょっとだけ函館山が見えました

20160918f.JPG 20160918g.JPG

という事で終点の新函館北斗に到着です。東京から4時間14分の旅
でした。…昭和の時代だと、上野〜青森特急で9時間ぐらい?
そして青函連絡船4時間ですよね。大変な短縮だと思います。

20160918i.JPG 20160918h.JPG

新函館北斗は、新幹線の駅としては暫定的な終点であり、周知の通り
ココから札幌までの延長が計画されています。

…今はホームが2面あるうちの島式側も、線路が敷かれておらず
本線も100mほど先(目測)で途切れておりました
車両基地折り返した方向にある。)

ともあれ今回の旅の目的の1つである「北海道新幹線完乗」無事に
達成
です。ひとまず改札から出て、在来線函館に向かいましょう。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」