全国「ネタ列車」乗車報告 #020
Train Reports #020

 鉄 道 会 社  列  車  名  乗 車 区 間  乗車年月
大井川鉄道 SLかわね路号 千頭→新金谷
2013/03
大井川鉄道のSLは「毎日走ってる」という点で私が最も好む環境のネタ列車です。やはり平日がオススメでしょう。




今回は大井川鉄道です。前日に木村イベントでも「SLかわね路号」
新金谷〜千頭を往復したのですが、やはり社長が居るとそっちに気を
取られて、SL列車そのものをじっくり見るという事が出来ません

翌日にも休みを取ってあったので、午前中に井川線を終点の井川まで
行き、再び千頭へ戻ってきました。

20130418a.JPG20130418b.JPG

前日の復路と同じ列車に乗車。コレが一番早く帰れる列車なんです。

■千頭1450---新金谷1610 102レ SL急行かわね路2号

今日のカマ(…慣用句でなくホントに釜!)はC5644ですね。
プレートは昨日、オークションで売っちゃってるから新しいヤツでしょう。

20130418e.JPG20130418c.JPG

大井川鉄道の利点は、「平日にノンビリ見れる」という事でしょうね。
イベントのあった前日と違い、お天気はイイのに閑散&マッタリしてます。

20130418f.JPG ちょっと画質を落としてみましょう。

大井川鉄道は、軌道や架線柱も
古めかしい感じ
なので
SLのイメージに合いますねぇ。

C56は、テンダ車ではあるものの
ローカル線でのバック運転を考慮して
炭水車のサイドをカットした構造
なってます。…よく分かるね。

20130418d.JPG …んが、しかし、非力であるという事で
4両以上を牽引する場合は後後尾に
補機が付きます
。…C11よりキャパが
少ないのには驚いたけど。

この電気機関車(いぶき501型)も、
デザイン的には年代モノですよね。
老朽化で西武鉄道のに置き換わろう
してるらしいですが、風情が減るよな


先頭で人々の注目を浴びるSLの後で、地味だけど忠実に任務を果たす。
…今回は井川線の時から「補機」がよく登場するもんで、社長の補機
を自認する私としては、午前中から感情移入しまくりなのですが…
補機は本務機より目立っちゃダメなのです。
新しいのでやるんなら、せめて茶色く塗りなさい!と言いたい所です。

20130418g.JPG この日は3月11日という事で、例の
東日本大震災から2年目の節目の日。
発生時刻の14時46分は丁度、この列車
の入線〜発車の間に当たります。
黙祷などは特にありませんでしたが、
アナウンスでその旨が紹介されてました。

ソレにしても、この急行券…
私が子供の頃から全くデザインが
変わってない
がするんですが。

20130418h.JPG
そんな感じで発車。

昨日は社長が一緒だったり、
制服記念写真の仕事
勝手にやってる)に忙しくて
碌に見れなかったSL急行の旅。

短時間ですが満喫させて頂きましょう

所で昭和47年生まれの私にとって、旧型客車ってのは知ってるようで
知らない、漠然とした憧れがあるんですよね。

20130419a.JPG20130419c.JPG

世代的には少しカブってますが、旧客が走ってる国鉄路線が
身近になかった
し、子供の頃は勝手に旅行出来るワケじゃないから
実際は本の写真でしか知らないのです。

ロングシートが大半の私鉄電車と比べて、クロスシートがズラーっと
あるだけでも旅情を掻き立てられるし、「勝手にドアが開けれる」
って、スゴくないですか?

20130419b.JPG20130419e.JPG

という事で、ついつい機関車よりも客車に 目が行っちゃうワケなんですよ。

内装も、ニス塗りのと化粧板のと、それぞれに個性がありますよね。
昔は九州だろうが青森だろうがコレで行ってたワケですから、
昨今の快適な新幹線(特にグランクラス)と比べたらエラい事です。

20130419d.JPG ココでは、地図も「古き良き時代」の
モノが使われてるようです。
っても、新幹線が博多まであるから
そうそう古くはナイ(私の基準で)、
昭和50年代ぐらいのモノでしょうか?

昔は通勤車を除けば、車内広告って
殆どなかった
ですよね。この位置(妻面)
も、こうした地図か国鉄のPR広告
(チャレンジ20000キロとか)程度でしょ?

20130419h.JPG20130419g.JPG

20130419f.JPG 今日の編成は、昨日の往路と同じモノらしく、
1号車は最古バージョンの白熱球仕様

トンネル通過時の薄暗い雰囲気が
何とも時代を感じさせますねぇ。
…昔はコレで、九州だろうが(略

デッキの仕切りのガラスは、恐らくは
後から更新されたモノだと思いますが…
客車の等級は、隣の車両から見て
読めなきゃダメ
だろうから、コレだと
付け方が反対なんじゃない?
…誰も気付かないのかしら?

SL急行が大井川鉄道のメインの売り物なのは確かですが、
実際にお客が乗るのは客車ですよね。
Lの運転に手間と経費がかかるのなら、「電気機関車+旧型客車」
の急行(実際に時々ある)をもっと増やしてもイイと思うんですが。

…たまには補機&客車が主役でもイイじゃないね。

20130420a.JPG20130420b.JPG

のどかな風景の中を、ゴトゴトバキバキ走るSL&旧型客車。
…ホントにタイムスリップしたかのような感覚です。

社長が昨日、「いやーん、丸見えぇ〜♪」と喜んでた
例の露天風呂ですが、今日も大勢のお客さんが鈴生りです。
…去年はココで、こんな事をやってる人が居ましたよねぇ。懐かしい…。
ぁ、改修工事をやってるんですか?今気が付きました。

所で、私が「客車フェチである」と言うのは、前回にも書きましたが…

20130420d.JPG20130420c.JPG

トイレと洗面所もチェック。今では「和式便器」として一般的なコレ、
元々の発祥が鉄道車両からであるという事は御存知でしたでしょうか?
…発案者は、D51から新幹線までを手がけたあの島秀雄技師長です。
島さん、すげぇよ!

ソレはいいとして、昔は「垂れ流し」でも問題なかった「アレの行方」
ですが、今では殆どの車両にタンクが設置されてますよね。
…大井川鉄道では、ソノ辺も「昔ながら」のままを維持してるそうな。

20130420e.JPG 「果たしてソレでいいのか?」という点を
車掌さんに訊ねてみました。
私より若い世代の車掌さん曰く、
「問題ナイから実際に使ってるんです。」
と…まぁ、そりゃそうですね。

ってか、旧型客車は台車がゴツいから、
タンクなんか付けるスペースがありません
(窓が白い部分がトイレですね)わな

所で、冷房がナイのは仕方ないしとて、
冬場の暖房はどうしてるのか?
コレも車掌さんに訊いてみました。

20130420f.JPG昔ながらの「蒸気暖房」ですって!

先頭の機関車から蒸気をパクってきて
ホースを介して客車に送ります。
車内の某所(企業秘密らしい)にある
パルブを開閉するで、蒸気が室内に
送られるという仕組み。

まぁコレには「均一にイカない」
という欠点はありますけどね。

モノが蒸気だから、前の方で暖かくても、後に行くほど冷めるんですよ。
「弱暖房車」が天然で存在する事になります。

そんな欠点を解消すべく考えられたのが「電気暖房」なんですが…

20130420g.JPG20130420h.JPG

基本的に交流電化区間で使われてたモノなので、大井川鉄道では
無用の長物

デッキに配電盤は残ってますが、使えないので機能は殺してあるそうな。
…ソレで納得が行ったのが、この車号表記なんですよ。

電気暖房の機能を装備した客車には、他と区別するために車種を問わず
2000番台の番号が振られてたんです。コレも「トリビア」な
…使わないから無理に消した跡がありますね。

そんな感じで終点の新金谷まで、車窓風景〜井川線〜SL〜客車フェチ
と、社長がいないのでノンビリ見てきました大井川鉄道の旅。ココまでに
なります。

そろそろ客車そのものの老朽化も心配な所ですが、コレは是非とも
後世まで残して欲しい列車ですよね。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」