全国「ネタ列車」乗車報告 #011
Train Reports #011

 鉄 道 会 社  列  車  名  乗 車 区 間  乗車年月
近畿日本鉄道 特急「しまかぜ」 近鉄名古屋→賢島
2014/09
近鉄が満を持して送り出した「プレミアムな風」。近鉄文化圏に住む者としては、一度ぐらい乗っとかないとね。




遂に私も体験してきました

そろそろ出始めのフィーバー的なモノも落ち着いたと思ったし
平日の普通席(展望車に対して)なら空いてそうだし
十五夜イベントで名古屋へ行くのと合わせて乗ってきました。

20141006a.JPG20141006b.JPG

…という事で近鉄名古屋駅から出発です。奈良に住んでるし、大阪へ
出かけた折などにも見た事はあったのですが、存在感デカイね。

20141006c.JPG 平日なのに結構な混み具合です。
やはり車体にカメラを向ける人
多数見られました。今はみんな電話に
カメラが付いてますもんね。
鉄ヲタ以外の皆さんにも大人気です。

…私は3週間ぐらい前に特急券を
買いましたが、先頭車両は売り切れ
その他の座席は空席が何箇所かある
感じです。ふーん。

私は「ソコまで展望車に拘らない」のと、総じて「争奪戦」的な事が嫌い
なので、端から中間車です。まぁ近鉄は何度も乗ってよく知ってますし。

20141006g.JPG 20141006f.JPG

車体には当然、ロゴが入ってるのに行先表示は汎用出来るLEDなのね。
間合い運用で近鉄奈良駅とかに入ってきたら大笑いです。

…そう、普通の京都〜伊勢方面への特急は、上記のように奈良〜京都を
間合いで走る
のですが、間もなく設定される京都発着の「しまかぜ」
どうなるんでしょ?西大寺から京都へ、あの距離をカラで回送すんの?

20141006d.JPG 20141006e.JPG

「しまかぜ」の50000系電車は2014年、JR九州の「ななつ星」を押さえて
ブルーリボン賞を受賞しました。期間限定なのかは謎ですが、
ソノ旨も車体にプリントされてます。

近鉄って昔は「ビスタカー」だの「あおぞら号」だの、同賞の常連だった
イメージがありますが、久し振りなんじゃないのかな?
…ってか元締めの「鉄道友の会」がまだ活動してる事に驚いたわ

20141006h.JPG 20141006i.JPG

そんな感じでいよいよ発車。前夜の雨で名古屋市内は、地下鉄の駅が
冠水する等の被害が出ましたが、空だけはいいお天気になりました。

すぐにアテンダントさんから「おしぼり」と乗車証明証が配られます。
…一般の近鉄特急にも紙の「おしぼり」は用意されてますが、
ソレとは違うプレミアムな感じのモノです。まぁ差は付けないとね。

乗車証にある斜めに切れ込みの入ったスペースは、このように特急券を
差し込む使い方
で合ってるでしょうか?

普段の私は切符に執着しない方だし(普通に集札口で渡しちゃう)、
残すべきような席の切符でもありませんが、まぁ記念という事で。

アテンダントさんの所作とか、車掌さんがアタマを下げる動作まで
ゆったりと丁寧に、プレミアムな接客となってるようです。


20141006j.JPG 暫くして、カフェカーが営業を
開始した
旨の放送が入ったので
行ってみる事に。
…何だカンだ言っても終点まで
2時間少し混んだら面倒な事に
なるので、早目に見ておきましょう

 近鉄では「スナックカー」以来の
ビュッフェ
スペースかも知れませんね。
ぇ、知らない?

明るく開放的なハイデッカーの車両で、海側に向いてカウンターが
作られています。展望車両より、こっちを楽しみに来たんですよ。

20141006k.JPG 20141006l.JPG

公式サイトに大きく写真が載ってた「海の幸ピラフ」を頼んでみました。

…いやあ、伊勢海老を基準に大体の大きさをイメージしてましたが
こんなに小さな伊勢海老も存在するとは!…ザリガニぐらいです。

まぁ雰囲気とサービスに対しての対価として考えれば私には
高くナイですが。ぁ、領収証も無駄にプレミアム(いい紙)ですね。

そしてまず、名古屋を出て1時間と少しで伊勢市に到着です。

20141007a.JPG やはり伊勢神宮へ参拝する需要も多い
のか、伊勢市・宇治山田でお客の
半分ぐらいが下車。…一気にガラ空き!

私はもぅ、 学生時代のゼミ合宿なども
含めて何度も行ってますし、今回は
「列車そのものの取材」という事なので
切符は終点の賢島まで。
…空いた所で色々と回ってみましょう

まずは一番多い「プレミアムシート」からです。
…ってか「しまかぜ」は予約の選択肢が「プレミアム・サロン・個室」
となってて、普通席が存在しないという稀有な列車なのですが。

20141007b.JPG 20141007c.JPG

滅多に乗りませんが、新幹線のグリーン車よりピッチの広そうな
シートは
革張り&電動リクライニングです。

一脚100万円以上するというウワサがありますが、ホントですかね?
だったら1編成あたり、座席だけで億単位?
背凭れは夜行バスなみに傾斜するのですが、短時間な上に寝てたら
勿体無いでしょ!ぁ、ついでの事に窓のブラインドも電動でした。

ってか読書灯まで付いてますが、今の所昼しか走ってないでしょうに。

20141007e.JPG 20141007d.JPG

更にこのシート、マッサージ機能まで付いてると聞いてましたので、
早速試してみましょう。
幸か不幸か、私はまだ「マッサージチェアーが気持ちいい」という
感覚を知らないのですが。

腰の部分にエアクッションが入ってて、「ウィーン…プシュ」って感じで
空気の出し入れを繰り返す
造りのようです。
…てっきり「肩も揉んでくれる」のかと思ってましたが、ソコまでは無理?

20141007f.JPG 20141007g.JPG

カフェカーの隣の3号車には、サロン席と個室があります。平日なので
サロンは全て空いてました。…勝手に座るワケには行きませんが。

個室は和風と洋風の2タイプ写真のが洋風です。
使ってたお客さんが下車した後なので、些か散らかってますけどね。
宴会をするにも1時間では忙(せわ)しない気がするなあ。

20141007h.JPG 20141007i.JPG
更に充実の装備
展望車のデッキ部分には
鍵のかかるロッカー
あるのと、トイレ付近には
女性に優しいパウダー
ルーム


2時間でも要る?
名古屋に帰ってから社長
(木村裕子)に訊いたら
「えー、要るよぉ!」
ですって。

まぁ「下車後のデート」とか考えたら本格的なお化粧直しも必要かな。

デッキ部分の床は大理石貼りです。鉄道車両とて出来るだけ軽量化
すべき所
なのに対して、逆の発想ですわな。プレミアムですから!

20141007j.JPG20141007k.JPG

カフェカーの通路部分は、足元まで大きなガラスが広がってます。
軽くブルー系のスモークが入ってますから、強い日差しでも眩しくないの。

今までの近鉄車両になかったデザインで、ココも楽しい空間の1つです。

そうこうするうち、一瞬だけ海が見えてCMなどでは繰り返し流れる
けど海に面した区間はホントは少ない)、間もなく鳥羽に到着です。

20141008a.JPG 20141008b.JPG

鳥羽駅発車直後も少しだけ海が見えます
先程カフェカーに行った時に、隣に座った東京の家族連れのお父さん
聞かれたのですが…

こっち側に海が見えるんだよね?
「そうですが鳥羽と賢島の近くで、ホントに一瞬ですよ。」
「ぇ、じゃあ伊勢市で降りたら見れないの?

…はい、残念ながらそういう事になりますか。CMのイメージってのは
恐ろしいもんで…写真を撮りたい方は悠長に飲んだくれててはダメです。

20141008c.JPG 車内が更に空いてきたので、ちょっとだけ
展望席を見に行ってみました

んー、こんな感じか。

まぁ始発からずっと座れればソレに越した
事はナイのでしょうが、争奪戦の気苦労
を考えると私はコレで充分ですわ。

…写真をコレ一枚撮ったらすぐに退散
する事にしました。

前面のガラス真ん中で割らずに6面の構造にしたのは、中央が
貫通扉…ってか地下区間用の非常口だからなんだそうです。

要は阪神区間への乗り入れもアタマに入れてると!

三ノ宮から賢島まで、臨時列車なりの退避時間も含めて4時間少しか?

「しまかぜ」は折角の豪華列車
ですから、最低でこのぐらいの乗車時間は
欲しい所
です。是非とも実現して頂きたいですね。名古屋からだと短か
すぎる
。…何なら山陽電鉄を経由して姫路まで行くとか!

20141008d.JPG鳥羽を過ぎると山越えで一気に線形が
悪くなる
ので、速度も落ちますね。
伊勢中川から先は一本の繋がった路線
ではありますが、近鉄の区分によると

伊勢中川〜宇治山田…山田線
宇治山田〜鳥羽…鳥羽線
鳥羽〜賢島…志摩線

となります。

今は複線区間も増えましたが昔は単線が多くて特急同士の交換による
運転停車なんかも頻繁にありました。

「この特急、さっきの駅から急に遅くなりましたね。」
「はい、ココから鳥羽・志摩線なので…」

という笑い話のネタが、昔あったりしましたよね。まぁ知らないか。

20141008f.JPG 20141008e.JPG


そんな感じで、また一瞬だけ海が見えて終点の賢島に到着です。

20141008g.JPG 20141008h.JPG

名古屋では柱が邪魔で撮れなかった、カフェカーの側面
…階下にもカウンターがあり、ココも利用できます。

いやいや、聞きしに勝る豪華列車の旅でした。…しかし繰り返しに
なりますが、乗車時間が短いのが難点な気がしますよね。
もっと乗ってたい。近鉄は端から端まで行っても3時間程度なもんで、
是非とも阪神区間へも入って欲しいもんです。

…そんな設定があったら、指定券は一瞬で売り切れるでしょうが。

20141008i.JPG 20141008j.JPG

おまけ…駅構内の一角に、最初に頂いた「プレミアムな紙おしぼり」
かなり無造作に置いてありました

…コレ、盗まれたりしないのかしら?保管方法の再考を願いたいです。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」