全国「ネタ列車」乗車報告 #002
Train Reports #002

 鉄 道 会 社  列  車  名  乗 車 区 間  乗車年月
JR東日本〜JR北海道 急行「はまなす」 青森→札幌
2014/08
現存する唯一のブルートレインによる定期列車。なくなる前に押さえておきましょう。




2014年夏の北海道乗り潰しに際し、北海道入りは青森から
急行「はまなす」
と決めておりました。
現存する唯一のブルートレインによる定期列車です。
関西から新幹線を乗り継いで青森入り。…新幹線が前座扱いとは!

20140821g.JPG 20140821h.JPG

夜の青森駅って初めて来たかな?
青森港のシンボル、青森ベイブリッジのライトアップがキレイです。
連絡船が存在した頃は、殆ど24時間営業のような感じだったと
思われますが、今はもうひっそりと…?

ぃゃ、当日は「ねぶた祭りの最終日」という事で大賑わいでした。
青い森鉄道なんか、臨時列車をバカスカ走らせてます。

20140821j.JPG 20140821i.JPG

通常は夕方で閉まる橋上の売店時間外営業。 そんな感じの光景を
色々と撮って、夜食などを調達したら「はまなす」の出る3番ホームへ。

20140821l.JPG 20140821k.JPG

自由席のあたりは結構な列が出来てますね。 昔はドコでも
当たり前に見られた光景
ですが、昨今は旅行のスタイルもスマートに
なって
珍しくなりました。

私は今回、色々な方からアドバイスを頂き指定席を取っておきました
ので、ギリギリでも問題はナイのですが この雰囲気が味わいたくて
1時間早く来たんです


電光掲示板には「21時45分頃ホームに入ります」というスクロールが
繰り返し出てきますね。
やっぱり並ぶ人の事を考えた案内なんでしょうか?

では時代とともに減りつつある夜行列車の雰囲気。 今回は存分に
楽しみたい
と思います。

…いよいよ入れ替えのDE10に牽かれて「はまなす」の入線 です。

20140822a.JPG そもそも青森駅は行き止まりの 線形
ですから。

国鉄時代と違い、貨物と旅客が会社で
分けられちゃってる昨今、旅客会社が
所有する機関車と、ソレを運転出来る
乗務員さん極端に減ってる
と聞きた事がありますが
…ある意味「不便な世の中」だわな。

20140822b.JPG 20140822c.JPG

デジカメってのは露出の合わせ方全く違った印象の写真が撮れて
しまう
モノです。 背景を重視するか、この場合テールマークを メインに
するか…好みが別れそうですが。

20140822f.JPG 通常だと7両編成の急行「はまなす」
ですが、この日は夏休み期間中
という事で、目一杯に増結した
12両編成

往年の国鉄ブルートレインを連想させる
堂々たる編成ではありませんか。

(※機関車を除く。全部入れると、
それぞれ8両&13両ですね。)

通常…[機][B][B][自][指][指][指][自]
最大…[機][B][B][B][指][指][指][指][指][自][自][自][自]
※青森発車時点での編成 …っと。

20140822d.JPG 20140822e.JPG

寝台車が増結される場合、増号車は「21号車」 という番号で1号車と
2号車の間
に入ります。 だから青森発は最後尾が「11号車」ですね。

20140822g.JPG …しかし正直に言って、経年劣化による
「くたびれ」
は否定出来ない雰囲気です。
基本的に14系ですが、ドコかで拾って
きたような24系
も混ざってます。
まぁ単純な改造で使えるんでしょう。

ってか、増結部分は「スハフ」…発電
エンジンつき
ばっかり繋いでる
もんで、ウルサいったらありゃしません
殆ど気動車列車の雰囲気になってます。

では混み出す前に車内の紹介写真を済ませてしまいましょう。

20140822h.JPG 基本的に自由席に充てられる普通車は、
今では殆ど絶滅したオリジナルの
簡易リクライニングシート

…昔はロック機能がなく、身体を
起こすと大音量とともに元に戻る構造
でしたが、流石にソコは改善された
ようですね。

でも傾斜段階1つしか選べません!

20140822j.JPG 20140822i.JPG

はい次、通常の指定席(通称ドリームカー)はキハ183系のグリーン車
からパクってきたという 古いタイプのリクライニングシートです。

シートピッチを広げてあるので窓枠とズレてます。…最初、このズレが
気になって「当たり外れがあるかなあ?」 と思いましたが、イザ見てると
夜で景色は見えないわ全員がほぼ水平まで倒して寝てるわ
意味のない事が判明乗ってみないと分からん事実ですね。

車端部分には、場末のカラオケスナックみたいな 談話コーナー
あります。大勢のグループで乗った時には使うと楽しいでしょうね。

20140822k.JPG 20140822l.JPG

そしてコレも指定席に分類されますが、カーペットの車両
わんこのマーク誰が考えたのか?
下はB寝台と同じ向き上はA寝台方向なんですね。
なかなかのレア車両でしょう。

マルス上の扱いは寝台車と同じなんだそうな。約2週間前に買いに
行ったら売り切れでした。 閑散期に一度、乗ってみたいもんです。

そして私は8号車。折角指定席を取ったものの、増結によるズレ
グリーン車座席には当たらず簡易リクライニングのスハフ14
なってしまいました。

…まぁ「夜汽車」の雰囲気は一番堪能出来ますかね?
しかし入線から発車まで30分。結構な時間があるもんですな。

20140823a.JPG 往年の国鉄ブルートレインの雰囲気そのままの
B寝台車
。 …各地で同系列が博物館だの
展示施設行きだと言うのに、ココでは
現役なんだからスゴいですね。

ホントに子供の頃(中学生ぐらいが最後か?)
に乗ったキリです。 特急が臨時列車でしか
存在しなくなり
人気殺到でなかなか
乗れない
状況のようですから 狙い目はココ
でしょうね。

ちなみに当日に見てたら指定席は満席

自由席厚かましい寝相の人の隣 以外はほぼ満席の状況でしたが、
寝台は上段が幾つか空いてるようでした。座席に比べりゃ高いからね。

20140823b.JPG 20140823c.JPG

あと駅や車内の放送で「車内販売はござい ません!」って散々に
脅かされたのですが、 スハフに飲み物の自販機があるんですね。

ぁ、でもビールはナイのか。
機関車は周知の通り、函館までがED79です。ホームの端が立入禁止
だったので、撮れるのはココまでです。

20140823e.JPG国鉄末期だと線路に降りてる者
居たりして。でも特に怒られもしなかった
よう記憶してます。

そんな感じで、客車列車特有の「ガクン」
という揺れ
を感じて発車。
落ち着いた所で夜食を頂きましょう。 

青森も何度目かの下車なので、被らない
ように駅弁を選ぶのも大変な状況…。
「みちのく味めぐり」は、東北各県の
産物が合わさった内容です。
迷ったらコレ…的な「お買い得品」かも。

20140823f.JPG 20140823d.JPG

さて先述の通り、通常は7両編成の所を当日は最大の12両でしたから、
指定席を取ったにも関らず 私の席は昔ながらの簡易リクライニングな
スハフ(8号車)に充てられてしまいました。コレは盲点。

まぁ連結部分のテールマークが間近で見れるからイイか。
…しかしコレ「はまなす」の他に何が入ってるんでしょう?
「利尻」「まりも」辺りかな?

20140823g.JPG 20140823h.JPG

少し雨が降り出しましたが、津軽線の蟹田臨時停車
夏の6日間、しかも下りだけ停車する意味が分からんかったのですが、
「ねぶた祭り」帰りの需要を見込んでの事だと判明。なるほど!

一応、気になってた点を列記しておきますと… 座席の向き青森発車
の時点で「前」
を向いてます。函館で進行方向が変わる筈ですが、
どすうるのか?

照明は減光します。車内放送翌朝までお休み。…と言いつつ
函館も長万部もやってた
よな?何で?

20140823j.JPG ほぼ満席の車内で目に付くのが、
まずデッキに置かれた輪行
自転車を折りたたんでケースに入れたモノ。

夏場の事ですから、サイクリングで北海道を
回る人
が多いんでしょうね。

…彼ら的には「鉄道ワープ」って
どうなんでしょう?
北海道に上陸してすぐ、木古内あたりから
自力で走ってこそではナイのか?

20140823i.JPG と、今時の事ですから洗面所のコンセント
携帯電話の充電器だらけ

鉄ヲタには知られた設備ですが、
非鉄の人が見つけたら嬉しいアイテムでしょう。

皆さん特に「盗られるかも知れない」という
危機感もなく刺しっ放しでした。
何故か何となく安心したと言うか…分かります?

…斯く言う私も3時間ぐらい充電
三つ又プラグは必須アイテムですよ。

そんな感じで闇を貫くように(意外とノロい)走る最後のブルートレインは、
青函トンネルを抜け、日付が変わった頃に函館に到着しました。

20140824a.JPG 20140824c.JPG

ココで機関車をDD51に交換。いわゆる「星釜」 というヤツです。 トワイライト
カシオペア重連ですが「はまなす」12両でも単機なのね。

青函トンネルは、最後尾から見れるもんなら見ようと思ったんですが、
車内の冷房がキツめなせいか、窓ガラスの外側が結露 してて
全く展望が効きませんでした

でも2つの海底駅は、写真は無理でしたが何とか見れましたよ。
深夜で無人な筈なのに、ホームには煌々と明かりが点いてて
安心感を
覚えますね

北海道側の最初の駅、木古内は僅か数秒だけど運転停車がありました。
 …室内灯を点けた江差線の気動車と交換して驚きましたが、最終列車の
ようです。

20140824b.JPG 20140824d.JPG

そんな感じで函館駅。 私は指定席ですが敢えて通路側を取ったので、
隣席の人に気兼ねなく出入り出来ました。
コレは正解。どうせ殆ど寝ないし歩き回るからね。

ちなみに隣のお兄さんは、一眼レフと時刻表を持った、いかにも「同業者」
な方でしたが、南千歳あたりまで1回も席を立たず爆睡
人それぞれではありますが「勿体無い」ハナシだと思いました。

函館駅は行き止まりの構造なので、着いた列車の最後尾に次の機関車を
付ける形です。 コレばっかりは老若男女、起きてる人は全員が見物に
出てきた感じです。興味なくても面白いわな。

20140824e.JPG …激しくブレましたが、任務を終えた
DE79が去って、いよいよ発車。

そして函館から進行方向が変わり
ます
が、座席の向きはどうすんのさ?

…昼間なら隣近所で話し合って順に回して
行けばいいのですが、
ほぼ全体が「そのまま」でしたね。


じゃあ最初から札幌向けとけば?
距離と時間の比で言えば、ココから札幌までの方が長いんだから。

ぁ、もしかして上りの「はまなす」発車時点で逆向きになってる?
だったら整備の手間も少なくて済むわな。

という事で深夜の函館本線を、まずは長万部に向かって走ります。
上り「はまなす」とはドコですれ違うのか?時刻表を検討したら、
恐らくですが大沼〜森の8の字部分に当たるらしい。
お互いの姿は見えないようですね。…ちょっと残念。

20140824f.JPG やがて深夜の長万部に停車。
こんな時間でも貨物が結構通るんです。

で、何かよく分からんけどトラブル
あって、駅舎の方から警察官
走ってきて、初老と思しきオッサン
長々と揉めてました

お蔭で約20分の遅れ
気にしてる人は少ない感じでしたけど。

20140824g.JPG ココからは室蘭本線へ入ります。
東室蘭の手前あたりで夜が明け始め
ました
。北海道は朝が早いですよね。

そして約8時間の旅を追え、 終着の
札幌
です。

結局20分の遅れは取り戻せなかった
ようですが。

20140824h.JPG 20140824i.JPG

北海道は、初めて乗る各路線 も楽しみなんですが、 現地までの手段
として「はまなす」を選んでホントに正解でした。



蔵部駅資料館に戻る
ブログ「新・駅長日誌」